新潟リンパマッサージ フェイシャルエステサロン【アドール】

Archive for the ‘新着情報’ Category

3月のアドール

2014-03-01

SF085_L

◆◇◆ 2014年3月のスケジュール ◆◇◆
18日 マーケティングカレッジ特別講座受講
19日 イオン新潟南「セラピスト初級講座」

気温が上がって春の訪れを感じるようになりました。春と言えばお洒落をしてお出かけも多くなる時期ですね。朝、お化粧のノリがいいと一日気分も上向きになります。スキンケアは「洗顔」と「保湿」が基本です。だからと言って強いクレンジングで落としたり、ゴシゴシ洗ったりしていませんか。自分の肌力を上げるのは「バランスのいい食事」「良質な睡眠」「冷えを取ること」「肌にダメージを与えない」ことです。

この春はアドールのマッサージで、ご自身の持っている自肌力を目覚めさせましょう! きっと肌も心も喜んでいただけると思います。
さぁ、春間近の3月スタートです。

体を温めるとキレイになる!

2014-02-21

20140221_bas

「体を温めるときれいになる理由」から抜粋

体が冷えていると血管が収縮し、血液の流れが滞っています。血液は体に酸素や栄養を届ける役割があるので、栄養が体内に行き渡らず、疲れや不調、肌も輝きが失われます。
体を温めると、血管が拡張し、血流が改善。体や肌の調子がよくなり、若々しく元気に動けます。
くすみの原因の1つは、血行の悪さ。栄養を受け取り、古い角質が落ちていく、この肌のターンオーバーがうまく行かなくなり、くすみやクマ、顔色の悪さにつながります。温めることで、血流が促され、お風呂上がりのような、明るく血色のいい、透明感のある肌になります。

お風呂上りって、肌が明るくなって、ハリもあって、なんだか透明感もあるようなきがしませんか?それは気のせいではなく、まぎれもなく、体が温まった証拠。温めることによって印象が若返る、その効果は絶大です。

いつものようにスキンケアしても、なんだか肌に入っていかない…、そんな経験ありませんか?特に日焼け肌、お疲れ肌は要注意。冷えていては体も肌も栄養吸収が十分にできません。体を温め、肌を柔らかくしからスキンケアをすると、驚くように浸透していきます。
体が冷えている人と体が温まっている人、想像するとどんな表情していますか。冷えている人は、元気がなさそう、暗い表情。温かい人は、柔らかい表情、笑顔のイメージ。体の一部分でも温めるとホッとする。これはどんな人も共通の感覚なのです。(KOYO LIFEより)

体温が低いと免疫力が下がるだけではなく基礎代謝の低下、酵素の働きの低下、がん細胞の増加がおきます。冷え込みはまだまだ油断できません。冷え性ならなおのこと冷えに敏感になって温めていきましょう。肌の血行はマッサージが効果的です。
体温上げて体も心も元気にして肌力をグングン上げて行きましょう!

2月のアドール

2014-02-01

20140128_075715

◆◇◆ 2014年2月のスケジュール ◆◇◆
4日 特別養護老人ホーム「愛宕の園」ハンドマッサージボランティア
5日 イオン亀田カルチャー フェイス&ボディ 「復習会」
15日~21日  オーストラリア

1月は寒い時期にも関わらず多くのお客様にお越しいただき、感謝しております。
先日、1泊2日で免疫美容のパトラの研修に行ってまいりました。
パトラは「皮膚は排泄器官です。肌からの栄養は表面だけ。肌の栄養は血液からです。」という理論に基づき、実践し結果を出しています。
昨年この会社とのご縁をいただき、目から鱗のお話に戸惑いながらも日頃疑問を感じるところもあったので、納得できるものでした。
簡単に言うと乾燥が気になって潤いを与えすぎるために(やりすぎさん)自分の潤いを出さなくてよいと、肌の免疫が判断してしまうというものです。
今回は応用講座で理論に加えてアトピーやアレルギーでステロイドを使った場合などの症例や対処などをお聞きしました。「腸」の環境を良くする事がとても大事なことだと改めて感じました。

翌日、腸セラピーを受けました(中々予約が取れなくて念願でした)。真野先生のほっこりした優しさはお部屋に入ったときから癒され、腸も「揉んでほしい~」と言っているようでした。
最初は固かった腸もゴッドハンドにかかるとみるみるうちに柔らかくなっていきました。

施術をされながら復習も感覚で味わえたので、サロンでお客様に是非、して差しあげたいと思っています。 自分で自分の腸を揉むと「朝は今日の調子はどうですか。夜はお疲れ様でした。ありがとう。」と言う気持ちで向き合い労わる気持ちになります。これを機会に毎日続けようと思いました。2日間の研修は腸を元気にすること、腸(自分)を労ることの大切さに気付かされたものでした。
寒さに負けず、さあ2月スタートです。

初めての方におすすめプランのご紹介です!

2014-01-23

初めてアドールをご利用になられる方へ

美容健康コース(全身:100分)を通常料金8,095円→初回限定5,000円(税込)
 
又はその他全コースを→初回限定20%引き


アドールを初めてご利用になられるお客様へ、お得な割引コースが多数ございます。
「えっ、リンパマッサージがこんなに安く受けられるの!」と驚かれる方も多いです^^

アドールのリンパマッサージは、ずばり「痛くないリンパマッサージ」です。
リンパマッサージは痛いというイメージを持っている方は多くおります。
リンパ節は本来無理やり押し流したからといって、リンパの流れる量が劇的に増えたりはしません。
だからこそ、からだが本来持っている生まれ変わる力をを、自然に・無理なく・痛みを伴わず
最大限引き出すのが、アドールのリンパマッサージです。

*****

新メニュー【カッピー(吸い玉)】もおかげさまで大変ご好評いただいております!
カッピングにより、老廃物の排泄を促し、体の中の汚れた血をすっきりと流す施術です。
なんとなーく生活がだるい…、疲れがたまりやすい…、冷えとむくみが取れないという方。
是非お試しください!

【お客様の声】これはスゴイ!と思いました。(30代 K.I様)

初めて来店し、人生初の全身リンパマッサージを体験しました。
それまで私のリンパマッサージのイメージはと言うと、滞った老廃物をグイグイと押圧で揉みだす感じだったのですが、実際は全然違って非常にソフトで心地良いものでした。
一見、ただ撫でてるだけのようなのに、すでに施術の最中で、
自分の手触りでしっかりと変化が実感出来るほど身体の状態が変わってしまうんです。
これはスゴイ!と思いました。と言いつつも、あまりの気持ち良さに途中で寝ちゃいましたけど(笑)


アドールは完全予約制リンパマッサージサロンです。
お悩みに合わせてコースをご案内することもできますので、お気軽にお電話くださいね!

お問い合わせはこちら♪

スリムな体も、ツヤのある肌も「腸」が決めて!

2014-01-20

腸のすごさは、脳から独立した指示系統を持つことだけではない。「腸が持つ特性のうち、最も興味深いのは大腸に約1000種類、1000兆個存在していると言われる腸内細菌の働きでしょう。2000年代になって細菌を遺伝子レベルで研究できるようになって、腸内細菌の驚くべき機能が次々と解明されてきました。」食べものに付着する、細菌やウイルスから体を守ってくれるのも、機能のうちのひとつ。
「例えば食べ物と一緒に病原性大腸菌Oー157が入ってきても、退治できる腸内細菌がいれば繁殖を抑えられます。善玉菌が元気ならば、花粉症などに伴うアレルギー症状が軽くなることもわかっています。また、腸には体内の免疫細胞のうち約70%が集中していることも判明しました。
腸の仕事は、消化吸収だけではなく、健康や美容を維持するために不可欠な役割を担っているのです」~ anan 「腸が美人を作る」藤田紘一郎先生のコメントより~

今月は真野先生の腸セラピーの施術を受けに上京します。腸マッサージをもう一度復習して、腸内環境を整える大切さを皆様にアピールできるよう学んできます。
2月の腸マッサージで善玉菌を元気にし、3月からの辛い花粉症をも克服しましょう!

メールマガジンの登録フォームを設置致しました。

2014-01-08

mailmagazine_top

アドールは毎月初めの平日にメールマガジンを配信しております。
こちらのメールマガジンは、ご来店頂きメール欄にアドレスをご記入頂いたお客様と
メールフォームより、お問い合わせを頂いたお客様に配信しておりました。

このたび、ホームページからも手軽にメールマガジンの配信登録が可能になりました!
フルネーム・メールアドレスのご入力を行うだけでカンタン1分登録です。
メールマガジンでしか配信していないお得な割引コースもご案内しております。
この機会にぜひ、アドールメールマガジンのご登録をお願いします。

1月のアドール

2014-01-01

20140101_105753

◆◇◆ 2014年1月のスケジュール ◆◇◆
4日(土)  仕事始め
6日(月)  メルマガ1月号配信
14日(火) 特別養護老人ホーム「愛宕の園」ボランティア
15日(水) イオン新潟南カルチャー「リンパ初級セラピスト」講座
16日(木) イオン青山カルチャー「春の講座」打ち合わせ会
26日(日) ミキグループ新年会長岡ニューオータニ「食の話」他
27日(月) パトラ「応用講座 トラブル編」受講(東京)

新年あけましておめでとうございます。

昨年中はご愛顧いただきありがとうございました。
穏やかに新年をお迎えのことと存じます。今年もアドールは皆様からご利用していただきご満足をいただけますよう励んでいきたいと思っております。どうぞ本年も宜しくお願い致します。

今年のアドールはメニューにある「腸セラピー(腸もみ)」や昨年導入した「カッピー(毒素排泄)」、筋肉を緩める「耳たぶ回し」、そしてアドールで多くの方からご利用いただいているリンパマッサージ等、身体の中のいらないものを如何に排泄していくかをもっともっと学びながら実践していきたいと思っております。

体に溜まった不要物はやがて毒素となり、栄養の吸収を邪魔するばかりか、消化に負担をかけ、各臓器の機能を下げてしまいます。又、体の中で消化吸収に必要な熱量は冷えた体では機能を発揮できません。身体の冷えを取り免疫を上げていく、必要な栄養素の摂取と運動での身体つくり等を皆様に提案していきたいと思っています。美肌作りの早道は心身健康な身体作りです。

いらないものを出して(落として)「めぐりをスムーズにしましょう!」

アドールでのリラックスタイムはめぐりを促し、免疫を上げていくお手伝いをしていきます。皆様のお越しをお待ちしております。

夢と希望にときめきながらさぁ、1月スタートです。   

12月のアドール

2013-12-01

20131130_165238

◆◇◆ 12月のスケジュール ◆◇◆
10~11日ミキエクセランド東日本大会参加 パシフィコ横浜(国立大ホール)
18日  イオン新潟南カルチャー「初級セラピスト講座」

年末は29日まで、年始は1月4日から営業致します。
ご予約のお電話は随時お受けいたしておりますので宜しくお願い致します。

いよいよ12月、今年も残すところ1ケ月になりました。底冷えする寒さ、激しく降り続ける雨風にあられ、冬の到来を感じました。

一年を振り返るととても充実した一年だったと思います。多くの出会いや学びは根の養分となり、私自身の基盤作りになりました。 仕事を通して体のことを学び、人間関係、生き方を学んでいるように思えます。これらの学びを活かし、「気(思い)」を根底に置き、お客様により良い施術で喜んでいただけるよう、今後も日々切磋琢磨して歩んでいきたいと思っています。

藤田紘一郎先生の講演は「腸を元気にすることと、笑いが免疫を上げていく」という大変ためになるお話でした。会場は終始笑いの絶えない、楽しい講演会となりました。(詳しくはブログで紹介致します。)

新たに導入した毒素排泄「カッピー」は身体の状態によって色々な反応が出ています。寝られてしまう程とっても気持ちいいんです。是非、ご体験下さい。

一年の歩みに感謝し、さあ12月スタートです。

「皮膚感覚と人間のこころ」 より抜粋~

2013-11-18

20131119_hada

皮膚が発するメッセージについてまとめています。

なぜ私たちがマッサージを気持ちよく感じるのでしょうか。私たちはマッサージを人からしてもらうと、免疫細胞の1つであるナチュラル・キラー細胞が活性化して、HIV感染者や、自閉症、多動性障害、うつ病、アルツハイマー病などに対していい影響を与えます。

ところが、このような効果について、そのメカニズムは必ずしも明らかになっていないそうです。副交感神経活性により効果あり、それは温浴とか睡眠とかと同じですが、詳しいしくみはまだわかっていないと言うことでした。

さらに、皮膚は圧や温度はもちろんのこと、光や音にも反応している可能性があります。皮膚は、脳の細胞と同じように、ケラチノサイトが興奮と抑制を繰り返します。さらに、情報処理がなされている可能性があり、すなわち、皮膚も脳と同じような働きをしているのです。

したがって、皮膚が刺激をうけると、一酸化窒素を発生させ、それが血管やリンパ管を拡げ、血行やリンパの流れを促進させます。さらに、皮膚は空気の酸素濃度を完治して、血液内で酸素を運ぶ役割を果たしている赤血球の数をコントロールしているそうです。さらに、酸素濃度に応じて、細胞の酸素濃度をコントロールするための酵素まで制御しているそうです。

皮膚は、マイナス数十ミリボルトの電位差を持っていますが、ウソをついたりするとその電位が変化します。それを感知することで、ウソ発見器が活躍するわけです。これは、皮膚にカルシウムイオンやマグネシウムイオンが分布しており、その流れが変わるからだそうです。

トランプでちょっとしたゲームをしたときにも、私たちがそのゲームがいい・悪いを知覚する前に、なんと、皮膚の方が先に反応しているのです。よく「皮膚感覚でわかる」という表現を使いますが、まさしくその通りなわけです。

また、私たちの皮膚はストレスの指標であるコルチゾールというホルモンやサイトカインというタンパク質を造成します。これが増えすぎると、脳にも影響を与えて、不安やうつ病を招きます。皮膚の疾患により落ち込みが出て、その落ち込みがまたストレスを与えて皮膚が悪くなるような悪循環が起きやすくなります。

母乳を分泌するなどの役割があるオキシトシンも、皮膚刺激によりケラチノサイトで合成されます。脳からの司令だけではなく、皮膚の刺激によりオキシトシンが生成されるのです。赤ん坊に乳首を吸われると母乳が出てくるしくみも、まさしく、オキシトシンの働きです。

つまり、脳と皮膚は連携し、つながっており、さまざまなホルモンやタンパク質を皮膚が造成するし、また、脳の司令によって造成される、ということになります。このことは、20世紀初頭には常識だったようですが、だんだんと忘れ去られてしまって、それがまた2000年以降、さまざまな実験や発見により見直されてきています。

ある意味、脳より先に皮膚の方が刺激を受けとるわけですから、脳よりも早くさまざまな変化を起こすと言うことは当たり前と言えば当たり前なわけです。人間が他の動物よりも優れた精神活動を持つのは、この皮膚による働きが意外と大きいのです。

読者からのこの本の内容とコメントを目にしました。
日頃、お客様の皮膚に触れているものとしてはとても興味深い内容でした。皮膚ってすごいなと感動しました。
私のマッサージで「気持ちいいな~!」と感じて免疫を上げていただけたら嬉しいです。
施設などで介護されているお年寄りに最後まで残っている感覚は感触から伝わる思いだそうです。 温かい心で温かい思いを伝えていけるよう施術にあたっていきたいと思っております。

11月のアドール

2013-11-01

カッピー画像

◆◇◆ 11月のスケジュール ◆◇◆
6・7日 カッピー(吸い玉)技術講習(毒素の溜まる背中に直にアプローチ、排泄を促す)

10日  腸の大家 藤田紘一郎先生講演会
17日  イオン青山「リンパ総合講座」 
19日  特別養護老人ホーム愛宕の園 ハンド、フェイシャルボランティア
20日  イオン亀田「セラピスト初級講座」

夏に届いた「免疫学講習」という一枚のDM、興味もあり軽い気持ちで受講しました。それは今までの常識を覆させられる内容(その時点で半信半疑)で、念入りのお手入れがかえって肌をダメにしているというもの(それは感じていましたが)でした。

肌も身体も免疫力を上げることが一番、ランゲルハウス細胞に働きかけるという画期的な手法を実践して40年の「パトラ」さんとの出会いは色々考えさせられるいいきっかけになりました。

今月はパトラさんの「カッピー」でする毒素排泄の講習を受けてきます。
お客さまにこのコースをご提供出来る日は間近です。お楽しみにして下さい。

10日の藤田紘一郎先生の講演会はとても楽しみです。 著書に「脳はバカ、腸はかしこい」「アレルギーの9割は腸で治る」「腸内革命」があります。

最近は健康であるためには腸がカギを握っている事が世に知られるようになってきました。サロンのお客様も何名か参加してくださいます。きっとこれからの生活にお役に立てるものだと思っています。

さあ、11月スタートです。

« Older Entries Newer Entries »
 
 
 
Copyright(c) 2011 - 2025 新潟フェイシャルエステ Adore All Rights Reserved.